一般歯科・小児歯科

むし歯のはじまり

 

むし歯のはじまり

口の中には、常在菌といわれるいろいろな雑菌が住みついています。むし歯の原因となるむし歯菌もその1つです。むし歯菌は、口の中に残っている食べかすの糖分を分解して、ネバネバした物質を作り、歯の表面に薄い膜のように貼りつきます。これが歯垢(プラーク)といわれるもので、放っておくと歯の表面のエナメル質を溶かす酸を作りだします。

 

歯の表面のエナメル質は、人の体の中でもっとも固い部分ですが、歯垢が作り出した酸には溶けてしまい、表面がざらついた感じになります。これがむし歯のはじまりです。歯の表面のつやが無くなり、白くにごってきます。

 

むし歯の進行

 

歯の表面が白くなっている

 

フッ素塗布などにより再石灰化が期待できる。

c0


 

歯の表面(エナメル質)のむし歯

 

ほとんど自覚症状が無いので、放っておきがちですが、この症状の時に治療しておけば痛みも少なく、治療回数も少なく簡単終わります。

c1


 

神経に近い(象牙質)のむし歯

 

エナメル質を超えて象牙質に広がると、冷たいものや甘いものを飲食するとしみます。C2までは治療もわりと早くすみますので、むし歯は神経に到達する前に治療を受けてください。

 

c2


 

神経(歯髄)まで進んだむし歯

 

たえず激痛に悩まされます。歯髄(神経)が侵されているので、歯髄を取らなくてはいけません。ここまで進むと歯冠はほとんど壊されているので、冠をかぶせなければなりません。 。

c3


 

歯根まで進んだむし歯

 

根の先に化膿ができたり、歯根膜炎を併発していれば、噛んだ時に痛く、根の先に膿の袋ができていることもいいです。抜歯をすることもあります。神経の孔を通じて顎の骨に細菌が感染すると、顔が大きく腫れて骨膜炎をおこすことがあります。

c4


 

 

小児のむし歯

 

小児のむし歯

早期発見、早期治療はお子様の歯のためにあると言っても過言ではありません。乳歯は永久歯の半分の大きさと半分の厚みで、歯質が柔らかいため、小さなむし歯でも数ヶ月で神経まで侵してしまい、気づくのが遅れがちです。

 

子供は”どうしてむし歯になったのか” ”どうして自分がこんな痛い目にあわないといけないのか”それらを自覚することはできません。すべてお母さんの自覚によりコントロールされます。食生活に気を配り、日々のブラッシングで注意深く観察することが必要です。そして定期的な歯科検診も欠かせません。

 

乳歯は使い捨ての歯ではありません。成長期の大切な食生活を支えます。また将来の大人の歯、歯並びや噛み合わせに大きく影響をすることを考えると、とても重要な歯でもあります。

 

子供にとって歯の治療は決して楽しいものではありません。しかし、乗り越えることができないほど苦痛でもありません。お母さんは”うちの子は治療できるのだろうか””泣いたり暴れたりしないだろうか”と心配されることでしょう。

 

まず、歯科医院の雰囲気になれることから始まり、少しづつ根気よく治療を行ないます。そして歯の治療をがんばったことを周りの人がそれを認め励ましてやることも大切です。